よくある質問

よくある質問で対応しきれない場合、ご返信が必要な場合には、お問い合わせページよりご連絡ください。

オーダーについて

注文してから納品までどれくらいかかりますか?

下記工程(①~⑥)が完了後、通常2~3営業日の出荷となります。

① ホームページからお申込み
② 担当者より正式な御見積書とご注文確認書をご送付
③ ご注文確認書のご返送
④ カードデザインの校正
⑤ 個人データのご送付
⑥ お支払い(銀行振り込みの場合のみ)

※銀行振り込みは入金確認にお時間をいただく場合がございますので
 お急ぎの場合は、お支払い方法で「代金引換」をご選択ください。

テンプレート選択からオーダー送信したら即注文になりますか?

いいえ、オーダー内容に沿った御見積書を一旦メールさせて頂きます。

合わせてご注文書(ご注文確認書)を添付致しますので、
メールかFAXでご返信頂いた時点で初めてご注文確定となります。

2回目以降の追加注文でもテンプレート選択からの注文になりますか?

いいえ、追加注文の場合は専用メールアドレスへご注文頂くようになります。

また、ご注文頂きましたベースデザインは基本的に弊社で保存しておりますので、次回以降は作成枚数分の個人情報(氏名、写真等)をメール添付でお送り頂くだけでご注文となります。
※専用メールアドレスはご注文頂きましたお客様に随時ご案内しております。
※デザイン変更がある場合も専用メールアドレスへご相談下さい。

現在使っているデザインをそのまま活かしたい

現在ご使用中のカードをご提供いただければ同様のデザインを作成いたします。

※ロゴマーク画像などは別途ご入稿いただきます。(ロゴマーク類の描き起こしは行っておりません)
※デザインを活かす場合はそのデザインの正式な権利を持った
 企業様・学校様からのご注文に限らせていただきます。
 (例えば、個人様からの入館証・学生証・社員証の作成依頼はお断りさせていただきます)

写真を入れるだけの場合でも、新版デザイン代は必要ですか?

メモリアルカードのように、写真のみの場合は無料にさせていただく場合もございます。
(詳しくはご確認下さい。)

少しだけでもオーダー出来ますか?

もちろん対応させていただきます。

製品の特性上、小ロットの追加も発生いたしますので1枚から作成可能です。(作成料金を見る

AI(イラストレーター)のデザインがあるので入稿して印刷できますか?

もちろん可能です。

ただし、お名前やお写真といった可変情報を都度含めて完全入稿頂くか、ベースデザインを基に弊社で再校正するかをご選択頂くようになります。
再校正を行う場合は、カード作成ソフトの都合上フォントは類似フォントへの置き換えとなる場合があります。
初期設定費用が通常とは異なりますので、詳細についてはお問い合わせ下さい。

テンプレートについて

テンプレートの色変更は可能ですか?

もちろん可能です。

ただし別途オプション代がかかります。
詳細についてはお問い合わせ下さい。

「身分証」ではなく「介護士認定証」として使用したいのですが。

弊社で「カード名」の部分を変更することで「認定証」としてデザインを修正できますので
テンプレート標準の文字列以外のご要望にもお応えできます。
同様に「入館証」を「面会証」に変更することで類似する用途に使用できます。

テンプレート以外のデザインも作成可能ですか?

もちろん可能です。

テンプレート以外のデザインをご希望の場合はお気軽にお問い合わせ下さい。

テンプレートの項目変更は可能ですか?

もちろん可能です。

有効期限→発行日に変更等、出来る限りご要望にお応えいたします。
オーダーフォームで項目をご選択いただき、レイアウトは校正の段階でご提示いたします。
※項目の増減に伴いレイアウトの変更はご了承ください。

card-before

 

●発行日→有効期限にして欲しい

●生年月日を追加して欲しい

※必要項目はオーダーフォームにチェック欄がございます。

 

 

 

 

●校正の際、項目変更して画像提示いたします。

必携シリーズについて

【従業者証明書】証明書の番号や有効期間について、貴社からの指定はありますか?

いいえ。 

従業者証明書の番号や有効期間については、個人情報としてお客様にご教示いただく部分でございます。 
弊社からの指定はできかねますので、ご了承ください。 

▼こちらの記事もあわせてお読みください

 知っておきたい従業者証明書の豆知識①
 知っておきたい従業者証明書の豆知識②

従業者証明書の様式に関してご不明な点は、国土交通省のホームページ等をご確認ください。

ご提供データについて

写真や氏名等の個人情報データはいつ渡せばいいですか?

カードデザインの校正完了後にご送付ください。 

校正完了のご連絡後、担当者よりデータ送付についての資料と個人情報の入力フォームをお送りします。 
資料をご確認いただき、ご返送をお願いします。 

写真はどういったものを用意すればいいの?

プリントされた写真でも、デジタルカメラで撮ったデータでもどちらでも結構です。 わざわざ、パスポート写真等の撮影をしていただかなくても、お気に入りの写真をご用意いただければ、弊社でトリミング調整もいたします。

デジタルカメラによるデータ支給の場合は、個人情報と画像が特定出来るよう、ファイル名を付けるようにお願いいたします。
【例】 山田太郎.jpg  のようにファイル名に名前を付けるか、社員番号等と一致するようにして下さい。

フォーマットは、(*.jpg)または(*.bmp)でお願いします。その他のフォーマットについては事前にご相談下さい。

※写真がはがれた場合の事を考えて、写真の裏面に鉛筆で名前と番号をご記入願います。
※写真の解像度は300dpi以上がお勧めです。

お支払いについて

クレジットカード決済はできますか?

クレジットカード決済には対応しておりません。

お支払いは銀行振り込みまたは代金引換でお願いいたします。

領収書を発行してもらえますか?

基本的に弊社からは発行しておりません。

・お振り込みの場合は、お支払の際に金融機関から発行される控えが領収書となります。
・代金引換の場合は、運送会社が発行する代引金額領収書をもって領収書に代えさせていただきます。

いずれの場合も弊社での再発行はいたしかねますので、紛失しないよう大切に保管してください。

その他

ICカードで作成してもらえますか?

ICカードのご作成を行う場合は、どの部分からどの部分までを弊社でお手伝いさせて頂くかを明確にする必要があります。

例えば、ICカードの種類にご希望があるのか、無いのか?
具体的にICカードを社内でどのようにご運用されるか決まっているのか、いないのか? ICカード自体(台紙)から弊社でご購入いただくのか、お客様手持ちのカードをご支給頂くのか?
券面への印刷のみ行うのか、データエンコードまで行うのか?
という具合にICカードのご作成の場合、さまざまな要素が関係しますので是非ご要望をご相談下さい。

カードの材質はなんですか?

card-imagePVCカードです。
(0.76ミリ・キャッシュカードと同じ厚み)

ISO CR-80規格に準拠:長さ:85.6mm、幅:54mm
同素材で0.5ミリカードもご用意しております。カードの厚み変更ご希望の場合は別途ご相談下さい。

カードホルダーは文具店で購入しても同じ物?

フォトカラーIDカードは、昇華型インクを使用しています。

一般に販売されているホルダーですと長時間入れておいた場合、可塑剤が多く含まれているためホルダーに転写して印刷が剥がれやすい場合がありますので、可塑剤の含有量に考慮した製品をお選び下さい。
テスト済みの弊社既製品をおすすめいたします。

ロゴマーク等の色合いをシビアに頼みたいのですが?

弊社で受託作成に使用しているカードプリントシステムは、昇華型熱転写という方式で作成しています。

インクリボンを気化させて、カードに浸み込ませる方式です。 本格的な印刷方式の、オフセット・スクリーン印刷と比べると若干色合いが異なりますのであらかじめご了承ください。

どうしても色合いについて許容いただけない場合は、ロゴマーク等のシビアな色合いを求められる部分をプレ印刷(通常のオフセット印刷) したカードに、後から写真等個人情報を追加刷りする方法をおすすめいたします。

オフセット印刷についてのご相談はお問い合わせください。

カード作成・印刷を内製化で行いたいのですが?

即時発行、大量発行をご希望のお客様へは、カードプリンタのご提案をさせていただいております。
カード作成をお急ぎの場合は、弊社の受託作成サービスと併用していただき、その後に機器の導入で運用されてはいかがでしょうか。
初回のみ外部委託→内製化 というご導入形態はカード専門会社ならではのスムーズさで弊社では大変ご好評をいただいております。

カードの内製化をご希望の方はこちらへご相談ください。

IDカードは導入したいけど、準備に不安があるのですが?

弊社は受託作成だけでは無く、カードプリンタの販売も行っているカード専門会社です。
長年培ったノウハウを基にお客様に合わせた最適なソリューションをご提案させて頂いておりますので、
お客様には最低限のお手間でご導入頂けるよう誠意を持ってご対応致します。

どんな小さなご質問でもお気軽にご相談・お問い合わせ下さい。

概算見積もりはこちら